EVENT 2023 TITLE袋 展 DATE2023.4.14(金)- 4.20(木) cokia 林明子 / カバン、小物(革) toki 新満リカ / 多目的な袋(古布・自然布) 「袋」になる前の昔から包む文化のあった日本に浸透していた風呂敷。 そこに西洋の文化が入り、風呂敷や手拭いを縫い合わせ袋状にしたのが始まりとされています。 先人たちの知恵と工夫により様々な用途の形に変化し長い年月をかけて人々の暮らしと共に受け継がれてきました。ライフスタイルが洋風化した現代でもファッションや日常に役立つ道具として私たちの生活に愛用されている袋たち。 今回の展示では、いつの時代も私たちに寄り添い役に立ってくれる「袋」をテーマに開催します。 会期に合わせて時代モノの古い袋も集めましたのでこちらもお楽しみください。 TITLE「布助」展 vol.2 DATE2023.6.27(火)- 7.3(月) 11:00~18:00 生活の中にあった日本の布、風呂敷や蚊帳生地、暖簾など、 繕い(つくろい)や継ぎはぎのある布などご覧いただけます。 1枚の古布を利用して別のものに作り替えるアイデアは、 今の生活のなかにもたくさん潜んでいると思います。 布にあまり目を向けることがなかったという方も ぜひこの機会にお楽しみください。 ♦︎どんぐりさんの手相ワークショップ開催。 ♦︎AMI /ハセガワアミさんの焼き菓子も販売しています。 TITLE「continuum」exhibition DATE2023.8.11(金)- 8.17(木) 11:00~18:00 会期中無休 kitta + rie shikiya cnr by chahat 一つ一つは単色でありながら、並ぶと色の連続体となるkittaの衣服。様々な素材と色をつなげて作るシキヤリエのアクセサリー。アンティークビーズは過去からの長い時間をその色の上に纏い、植物染色はの自然や風土と重なった独自の時間を色の中に孕んでいます。その二つを合わせた時に自然に馴染み、引き立て合うのは当然のことのように感じます。それぞれの背景にある時間や物語りに触れながら手にとって頂けますと幸いです。 ♦︎8月11日(金)はat the table east 2015中條順子さんによる喫茶もオープン。 パイナップルのチェーをイートイン限定でお召し上がりいただけます。 テイクアウトは焼き菓子を色々ご用意しています。 kitta(草木染布/衣) & Rie Shikiya cnr by chahat(アンティークビーズアクセサリー) TITLEomotomoto『鍋つかみ100個』展 DATE2023.8.23(水)- 8.24(木) 11:00~18:00 巡回展 現在発売中の暮らしの手帖25号で 智子さんの鍋つかみが掲載されています。 取材がきっかけとなり開催することとなった 『鍋つかみ100個』展 洋服を作った際にでてしまう 端切れや残布たちが智子さんの手で 新しい命を吹き込まれ、はたらきものの道具に生まれ変わりました。 嬉しそうな姿に仕上げられた鍋つかみ100枚がずらり並びます。 お気に入りの一枚を見つけにいらしてくださいね。 TITLEtsuyu 展 DATE2023.10月 布・イラスト・オブジェ 詳細は順にご案内いたします TITLE遊牧民の台所vol.2(仮タイトル) DATE2023.12.8(金)- 12.16(木) orminakiln(陶) rinn to hitsuji(蝋燭) miku(草編み) 詳細は順にご案内いたします ARCHIVES 20232022202120202019
2023 TITLE袋 展 DATE2023.4.14(金)- 4.20(木) cokia 林明子 / カバン、小物(革) toki 新満リカ / 多目的な袋(古布・自然布) 「袋」になる前の昔から包む文化のあった日本に浸透していた風呂敷。 そこに西洋の文化が入り、風呂敷や手拭いを縫い合わせ袋状にしたのが始まりとされています。 先人たちの知恵と工夫により様々な用途の形に変化し長い年月をかけて人々の暮らしと共に受け継がれてきました。ライフスタイルが洋風化した現代でもファッションや日常に役立つ道具として私たちの生活に愛用されている袋たち。 今回の展示では、いつの時代も私たちに寄り添い役に立ってくれる「袋」をテーマに開催します。 会期に合わせて時代モノの古い袋も集めましたのでこちらもお楽しみください。 TITLE「布助」展 vol.2 DATE2023.6.27(火)- 7.3(月) 11:00~18:00 生活の中にあった日本の布、風呂敷や蚊帳生地、暖簾など、 繕い(つくろい)や継ぎはぎのある布などご覧いただけます。 1枚の古布を利用して別のものに作り替えるアイデアは、 今の生活のなかにもたくさん潜んでいると思います。 布にあまり目を向けることがなかったという方も ぜひこの機会にお楽しみください。 ♦︎どんぐりさんの手相ワークショップ開催。 ♦︎AMI /ハセガワアミさんの焼き菓子も販売しています。 TITLE「continuum」exhibition DATE2023.8.11(金)- 8.17(木) 11:00~18:00 会期中無休 kitta + rie shikiya cnr by chahat 一つ一つは単色でありながら、並ぶと色の連続体となるkittaの衣服。様々な素材と色をつなげて作るシキヤリエのアクセサリー。アンティークビーズは過去からの長い時間をその色の上に纏い、植物染色はの自然や風土と重なった独自の時間を色の中に孕んでいます。その二つを合わせた時に自然に馴染み、引き立て合うのは当然のことのように感じます。それぞれの背景にある時間や物語りに触れながら手にとって頂けますと幸いです。 ♦︎8月11日(金)はat the table east 2015中條順子さんによる喫茶もオープン。 パイナップルのチェーをイートイン限定でお召し上がりいただけます。 テイクアウトは焼き菓子を色々ご用意しています。 kitta(草木染布/衣) & Rie Shikiya cnr by chahat(アンティークビーズアクセサリー) TITLEomotomoto『鍋つかみ100個』展 DATE2023.8.23(水)- 8.24(木) 11:00~18:00 巡回展 現在発売中の暮らしの手帖25号で 智子さんの鍋つかみが掲載されています。 取材がきっかけとなり開催することとなった 『鍋つかみ100個』展 洋服を作った際にでてしまう 端切れや残布たちが智子さんの手で 新しい命を吹き込まれ、はたらきものの道具に生まれ変わりました。 嬉しそうな姿に仕上げられた鍋つかみ100枚がずらり並びます。 お気に入りの一枚を見つけにいらしてくださいね。 TITLEtsuyu 展 DATE2023.10月 布・イラスト・オブジェ 詳細は順にご案内いたします TITLE遊牧民の台所vol.2(仮タイトル) DATE2023.12.8(金)- 12.16(木) orminakiln(陶) rinn to hitsuji(蝋燭) miku(草編み) 詳細は順にご案内いたします